イベント

【SDN Japan初日レポート】基礎技術からInteropなどでの活用事例まで、幅広い話題を紹介

OpenDaylightのパネルディスカッションも

SDN JAPAN実行委員会 金海好彦氏

 次世代ネットワーク技術「SDN(Software Defined Networking)」をテーマとしたイベント「SDN Japan 2013」が、9月18日に開幕した。9月20日まで3日間開催される。

 SDNの技術面やビジネス面について、発表やパネルディスカッションがなされ、展示ブースも設けられる。20日には、Nicira社創設者でOpenFlowの生みの親と言われるVMware社Martin Casado氏の講演も行われる。

 初日の開幕では、SDN JAPAN実行委員会の金海好彦氏が開会のあいさつに立った。SDN Japanのスポンサーを紹介してSDNの盛り上がりを示すとともに、スイッチをコントロールする機能だけでなく、アプリケーション層からSDNを利用する部分などのも関心が広がっていることなどを指摘。「どんどん議論に参加してほしい」と来場者に呼びかけた。

NTT Comが投入しているSDNベースの実サービス

NTTコミュニケーションズ株式会社 クラウドサービス部長 田中基夫氏

 初日の基調講演には、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の田中基夫氏が、「SDN技術が実現するグローバルクラウドサービス」という題で登壇。NTT ComがSDNをサービスにどう使っているかを紹介した。

 NTT ComはOpen Networking Foundation(ONF)設立当時からのメンバーで、同社の伊藤幸夫氏がONFのボードメンバーとして参加している。田中氏は、最近のSDNへの取り組みとして、NECやイイガとともに沖縄に設立した研究機関「沖縄オープンラボラトリ」や、17日に発表されたNEC・NTT・NTT Com・富士通・日立の5社共同による広域ネットワークへのSDN適用研究の「O3プロジェクト」、IBC(International Broadcasting Convention)2013でInnovation Awardsを受賞した「SDNによる民間放送テレビジョン中継ネットワーク」を紹介した。

 そして、同社クラウドサービスへのSDNの活用について、STEP 1~3の3段階に分けて解説した。STEP 1は2012年段階で、データセンター内およびデータセンター間へのSDNの適用。STEP 2は2013年段階で、STEP 1から外に出たクラウドとイントラネットとの接続への適用。STEP 3はこれからの将来のイメージだ。

 STEP 1の具体例としては、BizHosting Enterprise Cloudで、ユーザーがネットワーク設定をWebポータルから制御できる機能が紹介された。これについては、いままでエンジニアのミスやユーザー側の仕様漏れなどにより何度も設定の手戻りが起こっていたのを、ユーザーが自分で設定することで、オペレーションコストを削減できたという。

 同じくSTEP 1の例として、香港と日本を結ぶ回線について、帯域に応じた従量課金にしておき、例えばデータバックアップのときなどだけユーザー自身の手で帯域を増やせるようにするサービスも紹介された。

 STEP 2の例としては、クラウドサービスとVPNの接続にSDNを応用したサービスや、既存のオンプレミス環境とクラウドサービスとで同じIPアドレスを使えるようにして移行や混在を助けるサービス、NTTコムの複数のデータセンター間で1つのネットワークに接続するサービスが紹介された。

 STEP 3については、バックボーンネットワークへの適用について研究レベルで議論していると語られた。冒頭のO3プロジェクトもその一環といえるだろう。さらにSTEP 3としては、NTTコムのどの拠点に置いたシステムでもシームレスに接続し、管理できる「統合ICT環境」のビジョンが紹介された。これについては、社内のネットワーク担当者と話したときに「ネットワークはもっと見えなくなるのではないか」と言われたというエピソードも語られた。

 田中氏は、これまでのネットワークが複雑で、「ちょっと構成をミスするとループやストームが起きる」として、SDNの中央できちんとコントロールできるという側面について評価。「私の望みとしては、SDNが従来型ネットワークを駆逐する日が来てほしい」と語って講演を締めくくった。

NECやイイガとともに沖縄に設立した研究機関「沖縄オープンラボラトリ」
NEC・NTT・NTT Com・富士通・日立の5社共同による広域ネットワークへのSDN適用研究の「O3プロジェクト」
IBC(International Broadcasting Convention)2013でInnovation Awardsを受賞した「SDNによる民間放送テレビジョン中継ネットワーク」
NTT ComのクラウドサービスへのSDNの活用、STEP 1~3
BizHosting Enterprise Cloudで、ユーザーがネットワーク設定をWebポータルから制御できる機能
香港と日本を結ぶ回線の帯域をユーザーが変更できるサービス
クラウドサービスとVPNの接続にSDNを応用したサービス(田中氏によると、図が正確でないとのこと)
オンプレミス環境とクラウドサービスとで同じIPアドレスを使えるようにするサービス
NTTコムの複数のデータセンター間で1つのネットワークに接続するサービス
SDNのバックボーンネットワークへの適用についてのビジョン
NTTコムのどの拠点に置いたシステムでもシームレスに接続し、管理できる「統合ICT環境」のビジョン

(高橋 正和)