Infostand海外ITトピックス

クラウドの開発スピードをアップ IBMのPaaS戦略「DevOps」

関心高まるDevOps

 これらを通じてIBMが狙うのは「DevOps」の提供だ。DevOpsはDevelopment(開発)とOperations(運用)を組み合わせた言葉で、開発者がシステム管理者など運用担当と密に協力することで開発と実装の工期を短縮する。

 同社はイベント中、IBMのDevOps機能を実際に利用している事例として、サンフランシスコの高速鉄道公社BARTなどを紹介した。BARTのパイロットプロジェクトでは、運行管理者用にセンサー、メンテナンスシステムなどと連携して電車データをリアルタイムで追跡できるモバイルアプリを短期間で開発したという。

 IBMは企業向けのDevOpsソリューションも2種類発表している。その1つである「Continuous Testing, Release and Deployment」は、高度な分析機能を利用してモバイルアプリユーザーの感情や品質の測定、マルチプラットフォーム対応アプリケーションのテスト、マルチプラットフォームで同時に実装できる機能などを提供するものだ。

 DevOpsは最近聞かれるようになった言葉だが、これにはアプリケーションやサービス開発のスピードがこれまでに増して重要になっているという背景がある。

 企業は社内向けと顧客向けの両方で魅力的なU/Iを持ち、さらにモバイルにも対応するアプリケーションを迅速に開発し、提供しなければならない。IBMのRational Software担当ゼネラルマネージャーのKristof Kloeckner氏は「数年前からこの傾向を感じていたが、この1年で機が熟してきた」とInfoWorldに語っている。

 クラウドの分野ではDevOpsに加え、継続的デリバリー(Continuous Delivery)、アジャイルプログラミングなど開発スピードアップにつながる手法が業務側の幹部の関心を集めるようになっている。「ビジネスリーダーはこれまで、ソフトウェアはそのまま放っておいてもよく、ソフトウェアのデリバリー(配信)を重視していなかった」(Kloeckner氏)という。

(岡田陽子=Infostand)